2012年2月23日木曜日

将棋の試合で、、、

将棋の試合で、、、

あぐらで座っていいのでしょうか?



(´・ω・`)


|||



将棋は、"試合"でなく、一般に"対局"といいます。

さておき、対局の際には正座するのが常識ですが、

プロ棋士でもなければ、こだわる必要はないのではないでしょうか?



たとえば、将棋会館などで対局されたことはありますか?

行かれるとお分かりのとおり、ふつうの椅子に着座して対局します。

この同じ会館で、公式の対局をおこなう際は、座敷でおこないますが、

特に座り方は指定されません。



どのような対局に臨まれるか存じませんが、お好きにされてはいかがでしょうか?



|||



あぐらどころか、対局相手の後ろ側に回って立っている人もいます。


|||



構いません。

プロでもあぐらで座っている方は結構いらっしゃいます。

ですが あぐらは、目線が下がり盤面全体が見づらくなる事、背筋が曲がり思考が落ちる事、等からプロ棋士は極力避けています。特に終盤の寄せ合いの局面は、終局に備える事も有り、正座で通します。



アマチュアの間では、対局開始時と終局時に正座する程度で問題ないと思います。

ただし、あぐらまでで抑えて下さい。くれぐれも、立膝立てたり 脚を投げ出したりはしない様、お願い致します。(対局相手への最低限の礼儀です)

0 件のコメント:

コメントを投稿