将棋を好きなのですが、どうすればアマチュア将棋や将棋の段位の試験をどうやったら受けられますか?
|||
免状申請は証明書を発行し、連盟に登録してもらうため高額ですが、段位を取るだけなら町道場でできます。
席料は500円~1000円くらいで、数局指せば認定してもらえます。
また、毎日インタラクティブによるインターネット上での棋力判定(http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/nintei/)や、新聞・雑誌による認定問題もあります。
ただし、免状を習得するための日本将棋連盟公認段位を取れる道場は、将棋会館道場だけです。
他にもインターネット道場でも棋力は出されますが、公認段位ではありませんし、免状申請もできません。
|||
一般的なのは新聞などにある紙上認定試験で一定以上の成績を収めれば、
段位を取得できる認定証が貰えます。もちろん段位申請には相当額のお金が掛かります。
初段 弐段 参段 四段 五段 六段 七段
31,500円 42,000円 52,500円 73,500円 105,000円 262,500円 1,050,000円
大会によっては優勝者に段位を贈る場合もあるのでチェックしてみて下さい。
http://www.shogi.or.jp/nintei/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿