2012年3月11日日曜日

将棋 よかった手と悪かった手を指摘してください

将棋 よかった手と悪かった手を指摘してください

後手が自分です

1 ▲7六歩(77)

2 △3四歩(33)

3 ▲6六歩(67)

4 △3二銀(31)

5 ▲6八飛(28)

6 △4四歩(43)

7 ▲4八玉(59)

8 △6二銀(71)

9 ▲3八玉(48)

10 △6四歩(63)

11 ▲5八金(69)

12 △6三銀(62)

13 ▲2八玉(38)

14 △5四銀(63)

15 ▲3八銀(39)

16 △5二金(61)

17 ▲1六歩(17)

18 △4二王(51)

19 ▲4六歩(47)

20 △3一王(42)

21 ▲4七金(58)

22 △4二金(52)

23 ▲3六歩(37)

24 △6二飛(82)

25 ▲3七桂(29)

26 △7四歩(73)

27 ▲9六歩(97)

28 △7三桂(81)

29 ▲9七角(88)

30 △8五桂(73)

31 ▲8八角(97)

32 △6五歩(64)

33 ▲8六歩(87)

34 △4五歩(44)

35 ▲8五歩(86)

36 △6六角(22)

37 ▲同 角(88)

38 △同 歩(65)

39 ▲7三角打(73)

40 △6一飛(62)

41 ▲6四桂打(64)

42 △4六歩(45)

43 ▲同 金(47)

44 △8六角打(86)

45 ▲6二歩打(62)

46 △同 飛(61)

47 ▲同 角成(73)

48 △6八角成(86)

49 ▲同 銀(79)

50 △8八飛打(88)

51 ▲7七銀(68)

52 △8九飛成(88)

53 ▲6六銀(77)

54 △9九竜(89)

55 ▲7一飛打(71)

56 △5一香打(51)

57 ▲9一飛成(71)

58 △4三銀(54)

59 ▲4四歩打(44)

60 △5四銀(43)

61 ▲5二香打(52)

62 △同 香(51)

63 ▲同 桂成(64)

64 △同 金(42)

65 ▲同 馬(62)

66 △5一香打(51)

67 ▲3四馬(52)

68 △3三歩打(33)

69 ▲2五馬(34)

70 △4三歩打(43)

71 ▲同 歩成(44)

72 △同 銀(54)

73 ▲4四歩打(44)

74 △3四銀(43)

75 ▲2六馬(25)

76 △2四歩(23)

77 ▲3五香打(35)

78 △2五銀(34)

79 ▲同 桂(37)

80 △同 歩(24)

81 ▲同 馬(26)

82 △5四桂打(54)

83 ▲5五銀(66)

84 △4六桂(54)

85 ▲同 銀(55)

86 △4二歩打(42)

87 ▲4三桂打(43)

88 △同 歩(42)

89 ▲同 歩成(44)

90 △2四歩打(24)

91 ▲3二と(43)

92 △同 王(31)

93 ▲2四馬(25)

94 △2三金打(23)

95 ▲2五馬(24)

96 △4三歩打(43)

97 ▲4四歩打(44)

98 △3一桂打(31)

99 ▲5五角打(55)

100 △4九竜(99)

101 ▲同 銀(38)

102 △4二金打(42)

103 ▲9二飛打(92)

104 △5二桂打(52)

105 ▲2四銀打(24)

106 △1四金(23)

107 ▲4三歩成(44)

108 △同 桂(31)

109 ▲3三香成(35)

110 △同 金(42)

111 ▲同 銀成(24)

112 △同 桂(21)

113 ▲2三銀打(23)

114 △同 王(32)

115 ▲3四金打(34)

116 △3二王(23)

117 ▲3三角成(55)

118 △3一王(32)



好手と悪手を指摘してください。

またそれぞれの大体の棋力も教えていただけるとありがたいです。


|||



見ましたが、右四間の駒組みを覚えたほうがよいのではないですか。こんな駒組みでは勝てません。



4 △3二銀(31)

はだめ。その後で31に玉を囲っているけど、そんなところに囲わないほうがいい。

振飛車がどんどん囲いを作っているときに、すぐに攻めつぶせるならともかく、自分の玉も移動して同程度に囲うべきです。定跡より、まず囲いを勉強すべき。



6 △4四歩(43)

はもっとだめ。振飛車相手の攻めを急いでいるにもかかわらず、なぜ角道を止めるのかわからない。

対振飛車は、角を交換して攻めるのが基本。拒否してどうする。



46 △同 飛(61)

もだめ。飛車の丸損。角で飛車を取るべき。同銀なら、そのときに51に飛車を逃げて粘る。

駒損しないようにするのが中盤の指し方では大切。



たしかに、前半より後半のほうがうまいと思います。実力は、将棋会館8級~6級程度だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿