2012年3月8日木曜日

プロはどうやって定跡の勉強をしているのでしょうか? 定跡などを勉強する際、アマ...

プロはどうやって定跡の勉強をしているのでしょうか?

定跡などを勉強する際、アマは市販の本を買ったりしますが

定跡というのはすべて本に載せられているんでしょうか?

プロでしか見れない定跡もあるんでしょうか?


|||



たくさんの実戦経験や棋譜並べから将棋脳が作られているので、定跡を学習しようとしなくても自分のものになっているようです。

それでもあまり指すことはなくても興味のある戦型は、定跡書を入手して勉強することもあります。

特に相振り飛車については、「相振り飛車を指しこなす本3」(藤井猛著 浅川書房)が将棋会館で売り切れになるほど読まれたり、佐藤康光先生が相振り飛車の参考のために「相振り革命」(杉本昌隆著 毎日コミュニケーションズ)を入手して勉強したこともあるそうです。



プロレベルになると、定跡書が出版された時点で「載っている変化はすでに過去のもの」とされてしまいます。

また、例え定跡書で有利な変化を示されたとしても、ひっくり返されてしまうこともよくあります。

対局中本筋の手を探す作業をしていくうちに、気がついたら定跡書と同じような変化になることもあるそうです。

定跡書の中でどこか穴となるところはないか?という視点で読んでいくのがトップレベルの考え方なのでしょう。



現在のプロは、定跡書の先を行く手を追究していっています。

従来の考え方を越えて、わざと手損したり飛車の位置をずらしたり試行錯誤しているのが現在のプロの将棋の姿なのでしょう。

やはり生活と直結してますからね。



|||



定跡はプロ棋士の数多く棋譜を並べて行けば自然と覚えてしまう物なのです。

尚、ぷろ棋士は覚えて居るだけでは強く有りません。覚える能力と棋力とは別物です。



プロ棋士が指した棋譜が定跡と成るのです。


|||



プロクラスに成るとそれぞれ其れなりのノウホウを持って居ます。



アマクラスの定跡とは比較出来ません。

0 件のコメント:

コメントを投稿