ヤフー将棋のレートについて。
1500点、1400点、1300点は、
それぞれ町道場でどのくらいの段・級なのでしょうか?
|||
私もヤフー将棋が好きで、よく観戦してますが1300~1400点で1~2級
1500点で1級~初段くらいだと思います。
道場によって認定に違いはありますが東京、千駄ヶ谷の将棋会館道場は厳しいです。
街道場で四段でも将棋会館の道場では二段くらいの認定です。
|||
はじめまして。
私自身いまヤフー将棋でレート1400前後を低迷していますが2級3級は確実に無く。5.6級がせ
いぜいです。(それ以下の気もしますが)
また、色で判別いたしますと
水色(1200点~1499点)が8級~4級
紫色(1500点~1799点)4級~初段。二段くらいで
オレンジ色(1800点~2099点)確実に段者
赤色(2100点以上)ソフト指し。自作。それか確実に有段者。
であるかとおもいます。
また、知り合いに元奨励会員がヤフー将棋で指していますがレート2300点くらいでした。
参考までにどうぞ。
|||
段・級の定義によって変わります。
一般の町道場のイメージだと、rxd32885さんが正しいです。
1500点なら連盟道場の初段程度だと思います。
100点違うと1級差で、1400点なら1級、1300点なら2級という
具合でしょうか。
manjihirudoさんのは、将棋倶楽部24での段位の話で、
これはこれで正しいです。いまだに地方に行くと、県代表=四段、
としている厳しい道場もあります。将棋倶楽部24の段位はこの
厳しい段級位に近いです。将棋倶楽部24で四段なら、県代表を
狙える位置にあります。
以前、調布将棋センターという「県代表=四段」の厳しい道場が
ありました。ここでは、連盟道場の四段の人が1級でした。
こういう道場では、1500点の人は3級くらいでしょうね。
|||
ヤフーは1500点台でも初段の実力ないと思うよ・・・
将棋倶楽部24の1500点後半で初段だから。
(この初段って言うのも相当厳しい判定。町道場ならば、2段とか3段の人でもこれくらいの点数の人がザラにいるようです。)
なので、ヤフーで1500は、自分は二級前後だと考えます。
ちなみに、このての事はヤフーの将棋に関して書かれた掲示板で少し議論されてます。
また、1500~1300程度ならばほとんど棋力は変わらないと考えてます。
対局していて、それほど大きな違いは無いです。
特に序盤においては、割りと皆しっかりしていると思います。
(中盤・終盤の甘さが、点数の差に出ていると思います。)
0 件のコメント:
コメントを投稿